Loading
スチールパン・オーケストラ PAN NOTE MAGIC

スチールパン・オーケストラ PAN NOTE MAGIC

pannote_slider_01
high-pannote_slider_02
pannote_slider_03
pannote_slider_01
high-pannote_slider_02
pannote_slider_03
previous arrow
next arrow

スチールパン・オーケストラ PAN NOTE MAGIC

メジャーデビューを果たした日本唯一のスチールパン・オーケストラ

当楽団は、東京都公認ヘブンアーティスト

カリビアンミュージックで盛り上がる
世界3大カーニバルのひとつ「パノラマ」を学校で体験!

メンバー編成▶︎ 基本編成7名(予算により増員可能) ほかスタッフ

ドラム缶が楽器になった

カリブ海に浮かぶ小さな島で生まれた、ドラム缶を加工した画期的な音階打楽器、スチールパン。最近、テレビのCMやドラマのBGMなどでよく使われている、あのファンキーな音はこの楽器です。透明感あふれる美しいサウンドを生かした、躍動感あふれるステージにご期待ください。メンバーそれぞれの強力な個性から繰り出されるパフォーマンスは、ノリの良いステージングで会場との一体感を作り出し、多くの人を魅了することが出来るでしょう。カリビアンミュージックのみならず、ラテン・サンバ・ポップス・クラシック・童謡など幅広いレパートリーを誇ります。
2012年、日本コロムビアよりメジャーデビュー。

プログラム例(約 90 分)

  1. Red Beans and Rice
    スチールパンの父Ray Holmanの曲で演奏会の開幕
  2. Under the Sea
    Disney映画「リトルマーメイド」より
  3. Chacha mi Mama
    カリブ海で生まれたリズム「チャチャチャ」を使って
  4. Mabouya
    ジャズのハーモニーを取り入れたスチールパンミュージック
  5. パノラマチューン
    世界3大カーニバルの一つ「パノラマ」の音楽を体感しよう!
  6. Steelpan History
    なぜ、ドラム缶が楽器になったのか?スチールパンの生まれた経緯を音楽で再現
    African Drum – Tamboo Bamboo – Steel Jam
  7. Amazing Grace
    世界一、人の心を癒す楽器と言われるスチールパンの音色に浸ってみよう
  8. 喜びの歌 Soca Remix
    ベートーベンの第九をトリニダード風にアレンジ
  9. Tombo in 7/4
    サッカーでも有名なサンバ・デ・ジャネイロの元になっている曲
  10. Magic Time
    リズムに合わせてLet’s Dance!
  11. Higher Sky
    最後はオリジナル曲で一緒に盛り上がろう。

監修: 生涯学習音楽指導員 重本昌信

プロフィール

PAN NOTE MAGIC

2005年に結成された、日本でも珍しいプロのスチールパンオーケストラ。
2011年、メンバーが本場トリニダード&トバゴにおける世界最大のスチールパンコンクール「パノラマ」で優勝し、PAN世界にその名が知れ渡った。
数々のコンクールで受賞歴のあるメンバーによる演奏は、クオリティーとエンタテインメント性が高く評価され、東京都公認ヘブンアーティストにも認定。
2012年、メジャーデビューアルバム「Magic Hour」をリリース。
2013年と2014年、トリニダード&トバゴにて約40日間の研鑽を積み、世界最高のスチールパン奏者Ray Holman氏より「PAN NOTE MAGICは日本とトリニダードを結ぶスチールパン大使である」と最大の賛辞を贈られる。
現在、行政の文化振興事業や学校音楽鑑賞会、各種イベント、ライブハウス、放送出演など、さまざまなミュージックシーンで活動中。

PAGE TOP