KOIKE STRINGS
弦楽オーケストラ

ベートーベン交響曲の弦楽版を世界初演、世界発のCD発売で知られる話題のオーケストラ
メンバー編成▶︎ 7名より25名程度まで予算に応じて調整可
管楽器やピアノ、チェンバロ、ソリストの不可も可能
*編成が5名の場合には名称が「シュテルン・クインテット」となります
感動できるクラシック
当楽団は、放送録音など音楽産業の最前線で活躍する、選りすぐりの弦楽器奏者で編成された日本最高レベルの弦楽オーケストラです。NHK大河ドラマなどのTV番組、CDなど音楽制作、著名アーティストのコンサートツアーなどの需要の多くを一手に引き受ける一方、定期演奏会では、毎回特徴あるテーマに取り組み、楽壇でも高い評価を得ています。日本中の人々がTVやCDを通じて、知らないうちにこの楽団の音を毎日何度も聴いていると言えます。この精鋭たちの演奏は「感動できるクラシック」としてクラシック音楽の普及にも貢献しています。
プログラム例(約 90 分)
- 合奏協奏曲「四季」/ビバルディ
- 管弦楽組曲第2番 ロ短調/J.S.バッハ
- 交響曲第6番「田園」/ベートーベン
- 交響曲第7番/ベートーベン
- 交響曲第29番イ長調 KV.201/モーツァルト
- アイネクライネ・ナハトムジーク/モーツァルト
- ヴァイオリンとビオラの為の協奏交響曲 変ホ長調 KV.364/モーツァルト
- 弦楽六重奏曲第1番/ブラームス
- スラブ舞曲集/ドボルザーク
- 弦楽セレナーデ ハ長調 作品48/チャイコフスキー
- 弦楽のためのレクイエム/武満 徹
- ピアノ協奏曲第1番 ホ短調/ショパン ※弦楽六重奏版
ポピュラー音楽
- ガーシュイン・メドレー
- ディズニー名曲集
- エデンの東・慕情 など映画音楽
- エストレリータ
- Unforgetataable
- 映画「恐竜物語」のテーマ
- 映画「絆」のテーマ
- コマーシャル音楽集
※当楽団しか演奏できない曲が多く含まれています
※上記より選曲し、約90分程度に構成します(休憩10分含む)
監修: 生涯学習音楽指導員 重本昌信
プロフィール

小池弘之
横浜市出身。東京音楽大学を首席卒業。ヴァイオリンを篠崎功子、W.Mercherの各氏に師事。第53回読売新聞社主催新人演奏会出演。
在学中から演奏活動を始め、ソロ、室内楽、ゲストコンサートマスター、スタジオ・レコーディング、アレンジ等多彩に展開。東京音楽大学オーケストラ研究員、同大学付属高校講師として後進の指導にもあたる。
1986年、ドイツで研鑽を積み、帰国後、弦楽五重奏団「シュテルン・クインテット」を結成。スタジオ・ミュージシャンとして Koike Strings を結成し、で多岐にわたるレコーディングを行ってきた。さだまさしなど著名アーティストのツアー・サポートも数多い。
テレビ、映画での実績も数え切れない、中でも「家政婦のミタ」「下町ロケット」「踊る大捜査線」「Doctor X~外科医・大門未知子~」などは全国的に知られた。
1999年、東京・津田ホールにてソロ・リサイタル(ピアノ・藤井一興)を開催し、好評を博すなど、芸術的活動も地道に行っている。