Loading
ロバの音楽座

ロバの音楽座

robanoongakuza_slider01
roba_slider_02
robanoongakuza_slider01
roba_slider_02
previous arrow
next arrow

ロバの音楽座「愉快なコンサート」

厚生省中央児童福祉審議会特別推薦文化財作品

中世・ルネサンス時代の古楽器や世界の楽器
空想楽器により繰り広げられる、音のファンタジーワールド

メンバー編成▶︎
松本 雅隆(バグパイプ・プサルテリー・パンパイプ・クルムホルン・リコーダー 他)
上野 哲生(リュート・サズ・サントゥール・クルムホルン 他)
冨田 りぐま(ポルタティーブオルガン・足踏みオルガン・太鼓 他)
大宮 まふみ(リコーダー・ルネサンスフルート・ボウドプサルテリー・パンパイプ 他)
長井 和明(セルパン・リコーダー・クルムホルン 他)

身体中を澄ませて聴く

子どもたちへのメッセージ  
古楽器と身の回りの音による音と遊びのファンタージー  
よーく耳をすまして聞いてごらん。「遠いむかしの音がする」  
「うれしくなったりジーンとしたよ」音楽って不思議フシギだね  
いろんな楽器が出てくるよ 「なんでも楽器になるんだね」  
よーく耳をすまして聞いてごらん 身体じゅうをすまして聞いてごらん

プログラム例(約 60 分)

愉快なコンサートはどんなコンサート?
それは、何が飛び出すか予想もつかない、音の過去と未来を結んだ奇想天外な空想博物館です。

  1. バグパイプなどによる楽しい行進から音楽会は始まる
  2. ピアノのおじいさん、プサルテリー(中世の箱琴)の演奏など、日頃あまり聞くことのできない様々な古楽器や世界の楽器を演奏
  3. おもしろ楽器紹介 こんな楽器があったんだ!
    見たことも聞いたこともない楽器が続々と登場
  4. クルムホルンのおどけた演奏とパフォーマンス
  5. ロバのオリジナルソングより
  6. 一枚の紙から「紙でどんな楽器ができるのかな?」

監修: 生涯学習音楽指導員 重本昌信

プロフィール

ロバの音楽座

  1. 1982年 「ロバの音楽座」結成
  2. 1988年 音楽団体としては初めて厚生省中央児童福祉審議会の特別推薦文化財作品に選ばれる
  3. 1998年 作品「ジグの空想音楽会」が東京都優秀児童演劇選定優秀賞受賞
  4. 2001年 NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」出演
  5. 2004年 NHK教育テレビショートアニメ「パンツぱんくろう」「からだで あそぼ」などの音楽を担当
  6. 2006年 ジブリアニメ「ゲド戦記」の音楽に参加
  7. 2007年 NHK教育テレビ「音楽のちから」出演
  8. 2008年 NHK教育テレビ「ヒミツのちからんど」出演
  9. 2009年 キッズデザイン賞・創造教育デザイン部門金賞〈経済産業大臣賞〉受賞
  10. 2011年 作品「らくがきブビビのコンサート」が厚生省社会保障審議会の児童福祉文化賞推薦作品に選定。テレビ朝日「題名のない音楽会」に出演
  11. 2016年 作品「森のオト」が厚生労働省社会保障審議会の特別推薦文化財作品に選定。平成28年度児童福祉文化賞推薦作品(児童健全育成推進財団)受賞
PAGE TOP