芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室の重本音楽事務所 トップへ小学校向け音楽鑑賞会、音楽鑑賞教室のご紹介中学校向け芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室のご紹介高校向け芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室のご紹介行政機関向け文化振興事業、生涯学習、文化体験事業のご紹介出演者、演奏家、舞台関係の方へ芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室の重本音楽事務所について重本音楽事務所へのお問い合わせ

狂言体験プログラム

「ぶす」など有名な狂言の鑑賞

日本の伝統文化体験プログラム・ユネスコ世界無形遺産

狂言は現存する世界最古の演劇。自国の文化を知ることは国際化社会では必須です。
狂言ってなに? それは、信長、秀吉、家康が楽しんだショートコント。大いに笑って下さい。


日本文化の素晴らしさを学ぶ

大藏流第25代宗家、大藏彌右衛門の直系である26世大藏彌太郎、大藏基誠、大藏教義らが興した「大藏狂言SHIN」による青少年向け企画。
判りやすい解説で理解が深まって笑いも倍増。日本人の美意識、約700年前の生活感が目の前によみがえります。

プログラム例(約60分)

第一部 ワークショップ
狂言の魅力 狂言についての実演を交えたわかりやすい説明
能と狂言 その共通点と相違点- 狂言おもしろ空間 想像力を働かせて3倍楽しもう
- 言葉のおはなし 「大和言葉」をみんなで発声してみよう(動物の鳴きまね、効果音など)
- 扇など小道具の使い方
 狂言になくてはならない小道具、その多種多様な使い方
- 美しい日本の所作と礼儀作法

鑑賞の手引き
    次に上演する狂言についての解説、鑑賞のしかた、登場人物のキャラクター紹介など

第二部 狂言の鑑賞
柿山伏
修行を終えた山伏が帰郷の道中、おいしそうな柿が成っている木を見つけます。
無断で柿を食べていると、柿畑の主人に見つかってしまいます。
山伏が隠れるので、主人はからかってやろうと思いつき、
「人かと思ったらカラスだ、犬だ、いやサルだ」と言っては物マネをさせたあげく、トビだと言う。
「飛ぼうぞよ」とはやされて柿の木から飛び降りて腰を打つ。逆ギレした山伏は・・・。

狂言第三部 体験コーナー
「笑い止め」という様式にのっとり、子どもたちに舞台の上でいろいろなしぐさを体験してもらい、皆さんで楽しんで締めくくります。
独特な姿勢や歩き方に始まり、声の出し方、大笑いの方法、最後は皆さんでコミカルな、ある登場人物の動きを真似て大笑い!

監修:生涯学習音楽指導員 重本昌信