Loading
アフリカ体験学習コンサート アフリジャ

アフリカ体験学習コンサート アフリジャ

afrija_slider_01
afrija_slider02
afrija_slider03
afrija_slider_04
afrija_slider_05
afrija_slider_06
afrija_slider_01
afrija_slider02
afrija_slider03
afrija_slider_04
afrija_slider_05
afrija_slider_06
previous arrow
next arrow

アフリカ体験学習コンサート アフリジャ

大使館と連動して全国の国際理解イベントなどでも活躍、日本人とアフリカ人との完璧な融合

アフリカの伝統曲からモダンなアフリカンポップスまで多彩なレパートリー
歌ったり踊ったりする参加型のプログラムで会場全体が盛り上がります

厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財
文化庁 次代を担う子どもの文化芸術体験事業
タンザニア大使館推薦公演

メンバー編成▶︎ 4名~6名 ほかスタッフ

アフリカの音楽と文化を目の前で

出演:アフリジャ

当社のプロデュースによって1993年から始まった本企画は、スタートと同時に爆発的人気を博し、その公演数は1200校以上を数える。様々な国際交流事業、CDリリースと一大旋風を巻きおこし、その活動は朝日新聞、読売新聞、アサヒグラフ、テレビなどマスコミでも大きく報道された。2001年にはNHK紅白歌合戦にも登場。2010年、タンザニアのブサラ音楽フェスティバルに出演し、ベスト・パフォーマンス賞に輝く。同年、外務省主催「アフリカンフェスタ」メインステージに登場。2011年、NHK教育テレビ高校講座の地理・アフリカ編に出演。
そんなワールドツアー級のミュージシャンたちからたくさんのメッセージを受け取って下さい。やさしい英語と日本語で話しかけるインタラクティブなステージは生きた英語の体験にも一役。社会科、地理、英語、国際理解、環境問題、世界平和など教科横断的に展開し、「公演の後は学校が明るくなった」と先生方から喜びの声多数。

プログラム例(約 70 分)

  1. キャムサンボ
    日の出という意味のタンザニア伝統の曲
  2. ワンビア
    パーカッションと歌による、にぎやかな曲
  3. ポレポレ
    ケニヤの流行歌。「あせらず、ゆっくり、ゆっくり」
  4. メンバー紹介と楽器の紹介
  5. アフリカのリズムの紹介、言葉の話
  6. アフリカン・ダンス
  7. マイシャ・マズリ
    「人生頑張ろう!」という意味の、楽しくて元気が出る曲
  8. タイファ
    カリンバ(親指ピアノ)で演奏するタンザニアの伝統的な曲
  9. マライカ
    「天使」という意味の、とても有名なケニヤの曲
  10. ジャンボ
    元気のいいノリノリの曲でみんなで盛り上がろう!!

*お話は、アフリカのこと、日本と日本語の話し、比較文化、リズムの歴史など、多岐にわたります。
*簡単なステップを皆で練習して踊る」「ダンスレッスン」を入れることも可能です。
*曲目、曲順は当日の雰囲気により多少変更する場合があります。

監修: 生涯学習音楽指導員 重本昌信

PAGE TOP