芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室の重本音楽事務所 トップへ小学校向け音楽鑑賞会、音楽鑑賞教室のご紹介中学校向け芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室のご紹介高校向け芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室のご紹介行政機関向け文化振興事業、生涯学習、文化体験事業のご紹介出演者、演奏家、舞台関係の方へ芸術鑑賞会、音楽鑑賞教室の重本音楽事務所について重本音楽事務所へのお問い合わせ

ストリングラフィ

糸電話の原理を応用した「ストリングラフィ」は、理科の要素の他、美術図工、
身体表現の要素と音楽を統合した総合的な表現芸術として国際的にも高く評価されています。

「嵐のワクワク学校2016」で人気グループ嵐と共演!

世界にたったひとつの巨大楽器


ストリングラフィ

ストリングラフィとは、1992年、作曲家の水嶋一江が山形県月山の山中で、森全体を大きな楽器にしてみようという実験から発案創作したオリジナル楽器と、その演奏スタイルの総称です。会場全体が巨大な弦楽器にとなって響きわたり、その演奏は優雅なダンスのよう。 中学校の理科の教科書に登場し 2005年は愛知万博に出演。連日超満員となり話題を独占しました。 その後のイギリスツアーも大好評のうちに幕を閉じ、海外公演では特に「新しい日本の音楽芸術」と新聞やテレビでも大きく取り上げられました。雑誌AERAや日経マガジンなど一流雑誌で特集記事を組まれ、人気テレビ番組「ソロモン流」(テレビ東京)、「おはよう首都圏」(NHK総合テレビ)、「モーニングショー」(テレビ朝日)、「ミヤネ屋」(読売テレビ)、「沼にハマってきいてみた」(NHK Eテレ)などにも出演。最近はノーベル物理学賞受賞のP.グリュンベルク博士がストリングラフィを使って講演を行うなど、国際的にも注目を浴びているグループです。

プログラム例(約70分)

  1. アイネクライネ・ナハト・ムジーク/モーツァルト
  2. イエスタデイ/ポール・マッカートニー
  3. 紙コップが付いた糸と付かない糸との比較実験
  4. 大きな古時計/ワーク
  5. 楽器紹介
  6. カノン/パッヘルベル
  7. ヘビーローテーション/秋元 康 
  8. 森の記憶/水嶋一江
    ストリングラフィ誕生の地である山形県月山の麓の森をイメージして作曲したオリジナル曲
  9. 山の音楽家
    鳥の鳴き声にチャレンジ(生徒参加)
  10. ストリングラフィでメロディの演奏に挑戦(生徒1名参加)
  11. ゲゲゲの鬼太郎/いずみたく
  12. 風の記憶 Part2,3,4/水嶋一江
    リーダー・水嶋一江が八丈太鼓やじょんがら節にインスピレーションを得て2012年に創作した曲
  13. 「天国と地獄」序曲より/オッフェンバック

監修:生涯学習音楽指導員 重本昌信

[メンバー構成] 3名 ほかスタッフ・音響機材